このブログはドキュメンタリー映画「風のかたち-小児がんと仲間たちの10年-」(伊勢真一監督作品)をもっと多くの人に観てもらいたいと思う人が自由に参加できる、「風のかたち」を応援するサポーターのためのブログです。
「風のかたち」を観て、心を動かされた人、何かを感じた人、こんな人に観てもらいたいなど、映画についてのご感想やご意見を、自由にコメント欄に書き込んでいただいたり、トラックバックしていただけたらと思います。
ただ、個人で運営する応援ブログですので、コメントへのご返事や対応が迅速にできない場合もあるかもしれませんが、その点はご理解ください。
微力ながら、このブログを通して、「風のかたち」を観た方々の輪が全国に広がり、いろいろな意味で「風のかたち」が大きな風を起こすきっかけになればと思っています。
映画「風のかたち」応援ブログ管理人:松野照樹
E-mail:dragon58☆live.jp(☆=@)
※このブログは伊勢真一監督およびいせFILMの許可を得て運営しておりますが、DVDのご購入や映画の自主上映などについてのご相談については、いせFILMに直接お問い合わせください。
いせFILMホームページ
「風のかたち」を観て、心を動かされた人、何かを感じた人、こんな人に観てもらいたいなど、映画についてのご感想やご意見を、自由にコメント欄に書き込んでいただいたり、トラックバックしていただけたらと思います。
ただ、個人で運営する応援ブログですので、コメントへのご返事や対応が迅速にできない場合もあるかもしれませんが、その点はご理解ください。
微力ながら、このブログを通して、「風のかたち」を観た方々の輪が全国に広がり、いろいろな意味で「風のかたち」が大きな風を起こすきっかけになればと思っています。
映画「風のかたち」応援ブログ管理人:松野照樹
E-mail:dragon58☆live.jp(☆=@)
※このブログは伊勢真一監督およびいせFILMの許可を得て運営しておりますが、DVDのご購入や映画の自主上映などについてのご相談については、いせFILMに直接お問い合わせください。
いせFILMホームページ
スポンサーサイト
映画のチラシに掲載されている、「風のかたち」を演出した伊勢真一監督の作品に対する想いです。
「再生」
10年前の夏、私は小児がんと闘う仲間達の一群と三浦海岸で出逢いました。
細谷亮太医師(小児科・聖路加国際病院副院長)をリーダーのひとりである、SMS サマーキャンプに撮影スタッフと共に参加したからです。そこには、病気を克服し、社会の小児がんに対する偏見や差別を跳ね返そうともがく子ども達がいました。
小児がんはもう、不治の病ではありません。
現在、全国におよそ2万5千人いると言われる小児がん患者の10人のうち、8人までもが治っているのです。医学の進歩は、20世紀後半から、小児がんを“治る病気”に変えたのです。
恥ずかしいことに、私がそうした事実を知ったのも、キャンプに参加してからです。
「再生」
10年前の夏、私は小児がんと闘う仲間達の一群と三浦海岸で出逢いました。
細谷亮太医師(小児科・聖路加国際病院副院長)をリーダーのひとりである、SMS サマーキャンプに撮影スタッフと共に参加したからです。そこには、病気を克服し、社会の小児がんに対する偏見や差別を跳ね返そうともがく子ども達がいました。
小児がんはもう、不治の病ではありません。
現在、全国におよそ2万5千人いると言われる小児がん患者の10人のうち、8人までもが治っているのです。医学の進歩は、20世紀後半から、小児がんを“治る病気”に変えたのです。
恥ずかしいことに、私がそうした事実を知ったのも、キャンプに参加してからです。