このブログは映画「風のかたち」(伊勢真一演出)を応援したいと思う人たちのためのブログです。初めての方は、次の項目をご覧ください。
●このブログについて
●「風のかたち」スタッフ
●伊勢真一監督のことば
●「風のかたち」はこんな映画です
●新聞「ひろば風のかたち」
いせFILMホームページ

●このブログについて
●「風のかたち」スタッフ
●伊勢真一監督のことば
●「風のかたち」はこんな映画です
●新聞「ひろば風のかたち」
いせFILMホームページ

スポンサーサイト
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/08(木) 23:14 | | #[ 編集]
お問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
自主上映についてのご相談は、伊勢真一監督の事務所いせフィルムまで、 直接お問い合わせください。 そのほかのことで、私のほうでわかることがありましたら、ご協力させていただきますので、お気軽にまた、お問い合わせください。
とてもいい映画ですので、自主上映会、ぜひ実現していただければと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
いせFILMホームページ:http://www2.odn.ne.jp/ise-film/
いせFILM電話:03-3406-9455
メールアドレス:ise-film@rio.odn.ne.jp
自主上映についてのご相談は、伊勢真一監督の事務所いせフィルムまで、 直接お問い合わせください。 そのほかのことで、私のほうでわかることがありましたら、ご協力させていただきますので、お気軽にまた、お問い合わせください。
とてもいい映画ですので、自主上映会、ぜひ実現していただければと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
いせFILMホームページ:http://www2.odn.ne.jp/ise-film/
いせFILM電話:03-3406-9455
メールアドレス:ise-film@rio.odn.ne.jp
初めまして。
本日、上智大学の介護なんでも文化祭で
初めて「風のかたち」を見ました。
見て思ったのは、一般公開する
大きな勇気が要る決心をしてくれた子供達に
お礼を言いたいと思いました。
ありがとうございました。
私が小児がんを患ったお子さんにできることは
何か考えまして、差別を無くす努力をしようと思いました。
日本人は無意識に程度のひどい差別を平然とやってのける
体質があると思います。
その悪い体質は古い時代からずっと受け継がれていると思います。
昔の日本人はハンセン病の患者さんにとてもひどいことをしました。
反省して差別を無くす機会は何度もあったのに
多くの大人たちは反省をせずに人と違う人を差別する風習を
子や孫に受け継いできました。
現在も、多くの子供達が差別やいじめを受けて
自分の命を絶ったニュースが当たり前のように流れています。
学校や会社などで差別(イジメ)を受けている人を見つけたら
必ず助けることにします。
私1人でも差別を無くす運動をしていきたいと思います。
本日、上智大学の介護なんでも文化祭で
初めて「風のかたち」を見ました。
見て思ったのは、一般公開する
大きな勇気が要る決心をしてくれた子供達に
お礼を言いたいと思いました。
ありがとうございました。
私が小児がんを患ったお子さんにできることは
何か考えまして、差別を無くす努力をしようと思いました。
日本人は無意識に程度のひどい差別を平然とやってのける
体質があると思います。
その悪い体質は古い時代からずっと受け継がれていると思います。
昔の日本人はハンセン病の患者さんにとてもひどいことをしました。
反省して差別を無くす機会は何度もあったのに
多くの大人たちは反省をせずに人と違う人を差別する風習を
子や孫に受け継いできました。
現在も、多くの子供達が差別やいじめを受けて
自分の命を絶ったニュースが当たり前のように流れています。
学校や会社などで差別(イジメ)を受けている人を見つけたら
必ず助けることにします。
私1人でも差別を無くす運動をしていきたいと思います。
2009/10/24(土) 21:53 | URL | 鈴木 #-[ 編集]
鈴木さま
コメントありがとうございます。
この映画をご覧になって、
こんな熱く、温かいメッセージを書き込んでいただき、
この映画を応援する私としても、とてもうれしかったです。
この映画を観た方々が、鈴木さんのように何かに気づき、
自分の周りの人に伝えたり、自分ができることから、
まず始めていただけたらと思います。
何か具体的な行動をされるときは、
またぜひ、お知らせください。
何かお手伝いできることがあれば、
お手伝いさせていただけたらと思います。
コメントありがとうございます。
この映画をご覧になって、
こんな熱く、温かいメッセージを書き込んでいただき、
この映画を応援する私としても、とてもうれしかったです。
この映画を観た方々が、鈴木さんのように何かに気づき、
自分の周りの人に伝えたり、自分ができることから、
まず始めていただけたらと思います。
何か具体的な行動をされるときは、
またぜひ、お知らせください。
何かお手伝いできることがあれば、
お手伝いさせていただけたらと思います。
この記事のトラックバックURL
http://toyuuki.blog96.fc2.com/tb.php/22-759adc59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック